
神保町~御茶ノ水と賢治2015
2018年に「神保町~御茶ノ水と賢治」として歩いた工程が、賢治さんにとって重要だった「水晶堂」も「金石舎」もかすっていなかったこと...
宮沢賢治の東京観光案内
2018年に「神保町~御茶ノ水と賢治」として歩いた工程が、賢治さんにとって重要だった「水晶堂」も「金石舎」もかすっていなかったこと...
雨の夜独特のこっくりしたトーンで、雰囲気のあるビル撮れちゃいましたw 取材で久しぶりに東京に出た私。満員の帰宅電車を回避するために、...
最初のノート「王子~巣鴨」 一昨年の秋。最初のナギノート探索が「王子~巣鴨」でした。 1916年(大正5年)3月20日が賢治さ...
先日、御茶ノ水駅前に出現した90年前の廃線軌道。撤去が完了していました。線路バッツンです。石畳が外されて、下のモルタルがむき出しに...
白木屋呉服店跡を見ていて、御茶ノ水橋の東京市電廃線がどうなったか気になったので見に行くことにしました。その途中です。 ・前の記事:...
白木屋(しろきや)。かつて、日本橋に「白木屋」という老舗がありました。老舗百貨店白木屋。色々あって、今は白木屋は東急百貨店に。かつて白木屋...
ほんっっっと!何してるのか意味不明なパタパタですが、ここは「旧地下鉄萬世橋仮駅入口」なんです。 「旧」とか「仮」...
東京の中で地盤が固いことから、建物を建てるなら…と、人気な土地柄。「銀座」は見所が集まってくる場所です。人気があって地面が高いから...
駒場東大に行ってみようと思います。1916年、修学旅行で東京に来た賢治さん。西ヶ原の後、駒場東大の前身「駒場農科大学」に来ています...
ナギノート9:渋谷~代々木上原の続きです。 ※よりみちノートの白地図の都合上、ナギノート9の工程の間の部分がナギノート10になっています。...