
白い蓮の花の教え
鎌倉行ってきました。今年は梅雨が長くって、7月はずっと雨ばかり。そんな中、希少な晴れ間が!県内・近場・人少ないの三拍子で鎌倉、鶴岡...
宮沢賢治の東京観光案内
鎌倉行ってきました。今年は梅雨が長くって、7月はずっと雨ばかり。そんな中、希少な晴れ間が!県内・近場・人少ないの三拍子で鎌倉、鶴岡...
1931年9月19日~東京出張の旅程。昨年は、乗車していた車両の種類を調べました。 今回は、まとめ記事です。 約1年前、「銀河...
宮沢賢治さんの表現する世界に美しい憧れがある一方で、同じ地域に生まれ育った者として、どうにも嫌な感じにひっかかる部分もあり、ミュージアム...
1931年の宮沢賢治さんを研究しています。この年2月、賢治さんは東北砕石工場で嘱託の職員になり、岩手県東山町産の石灰岩を原料とした肥料の営業...
昨日、所用で銀座に行ったので「遂に資生堂パーラーに行ってみようか」と思って向かいました。 考えてみればそうなのかもし...
銀河鉄道じゃないほうのSLの話<9>の続き。こちらの書籍をベースにしての検討です。 全国蒸気機関車配置表 水戸運輸事...
銀河鉄道じゃないほうのSLの話<8>の続き。こちらの書籍をベースにしての検討です。 全国蒸気機関車配置表 地道な検討...
銀河鉄道じゃないほうのSLの話<7>の続き。こちらの書籍をベースにしての検討です。 全国蒸気機関車配置表 「C」と「D」を連発...
銀河鉄道じゃないほうのSLの話<6>の続き。 『全国蒸気機関車配置表』ISBN978-4-8022-0435-4徳永益男...
銀河鉄道じゃないほうのSLの話<5>の続き。 「鉄道博物館」に行ってきました。 事前の電話レファレンスで「ズバリの回答とはいか...